こんにちは。
たかやなぎ建設(株)の事務担当のせいきゅんです!
ブログへの訪問ありがとうございます。
当社は東京に本社のある
【たかやなぎ建設株式会社】です。
当社の主な仕事は以下の通りです。
・一般土木工事
・地下躯体工事
・外構工事
・基礎工事
お仕事に関するお問い合わせ等もお待ちしておりますので、電話またはメールにてお願い致します。
TEL:03-5848-4567
MAIL:info@takayanagi-c.jp
従業員を大募集!!
たかやなぎ建設は現在、
第2のスタートアップメンバーを募集しております。
求人情報が気になる方は
是非こちら↓も覗いてみてくださいね♪
仕事内容に関しては、こちらのページも是非ご覧ください。
▽ここをクリック▽
漫画で紹介している
こちらのページも読みやすいんですよ~!
ぜひ、社長のお顔をタップしてくださいね♪(ページが飛びます)
さて、今日のたかやなぎ建設(株)のブログ内容は
【L型側溝交換工事】
~影響範囲の舗装工事の現場の様子はこんな感じ!~
です(*^^*)
街中のでもよく見かける「L型側溝」ですが
素人の私からしたら何のこっちゃ('_')ですが
L型側溝とは⇩これの事です!
あ~(*'▽')道路などの端のほうで見かけたとこがありますね!
経年劣化でひび割れをしてきたり、隙間から雑草が生えてきたりも
するそうです。結構ボロボロになってしまうと危ないですね( ;∀;)
では早速!L型側溝交換工事の様子を紹介していきましょう!(^^)!
まずは影響範囲のアスファルト部分にカッターで
切れ目を入れていきます(^O^)/
これはまた、なんだか神経の使いそうな作業ですね( *´艸`)
丁寧にカッターで切れ目を入れ終わりましたら...
既存のL型側溝を取り除いていきます!
重機と作業員さんの助け合いが必要な大事な様子です(^O^)/
(少し画像が荒くてすいません(-.-))
なんと重機を人の手で調整しながらL型側溝の取り除く場所を
固定するために重機の頭を誘導しているようですね(^O^)
取り除く場所が確認できましたら、
重機で取り除いていきましょう!
L型側溝がすべて取り除けたら、続けて切り下げ路床の
掘削をしていきます('◇')ゞ
重機の次は作業員さんの出番です!
転圧機を使って掘削した場所を転圧していきます(#^^#)
そしてまたまた次は、重機の出番!
今度は砕石を敷いていきますよ!(^^)!
さらにまたまた!
作業員さんが砕石の上から転圧していきます♪
次は、ベースコンクリート打設をしていきますよ!(^^)!
サイズを測ったりと
細やかな作業にも、もちろん手をぬきません!
お写真だけでは納まりきらないのですが
他にも側溝のサイズを測ったりなどなど、
たくさんの作業を繰り返しいますよ!
そしてそして遂に!「L型側溝」の登場です('◇')ゞ
一つ一つ丁寧に作業員さん達が、
手作業で新設していきます(*'▽')
そして遂に!
ジャジャジャジャーン!
L型側溝交換設置の完成です(^O^)/
って言っても、工事はまだまだ終わっていません!
次は、影響範囲の舗装工事に取り掛かっていきます♪
今度は影響範囲のアスファルト部分を重機で取り除いていきましょう!
そして作業員さんが転圧していきます。
続いて、プライムコートを丁寧にまいていってますね♪
なんだか繊細な作業ですね~( *´艸`)
そして、続いて、基層舗装に取り掛かります!
ほ~(*'▽')なんだか重機と作業員さんのあうんの呼吸で的確に
作業が進んでいてますね~♪
これはまさに信頼関係がないと進まない作業に感じます(≧▽≦)
そしてさらに転圧!
表層舗装からの
タックコートです(^O^)/
職人技で丁寧に作業していきます♪
表層舗装もしっかりと手作業からの
↓重機の力も使います!
そして、最後はやっぱり、しっかりと職人技を出しての
丁寧な作業で締めくくっていきましょう!(^^)!
シルコートで仕上げていきます(≧▽≦)
そしてそして!
すべての工事が完成しました~♪
まとめ
今回は、【L型側溝交換~影響範囲の舗装工事】と題しまして、
工事の流れと
職人たちの細やかな作業と重機との助け合いの様子を
書いてみました。
まだまだ手作業の多い現場では、
職人の技が光っていますね( *´艸`)
今後もブログ投稿していきますので、
たかやなぎ建設(株)を宜しくお願い致します。
お問い合わせなどございましたら、電話またはメールなどお待ちしております。
TEL:03-5848-4567
MAIL:info@takayanagi-c.jp
■☐■――――――――――――――――――――
たかやなぎ建設株式会社 (ホームページ)
本社 〒177-0034
東京都練馬区富士見台2-7-19-306
Tel:03-5848-4567 Fax:03-5848-4569
工事部 〒177-0042
東京都練馬区下石神井6-18-6
Tel:03-5923-9183 Fax:03-5923-9184
――――――――――――――――――――■☐■